建前の餅
ここら辺では、「建前」の名前が一般的と思いますが、世間的には「上棟」「棟上げ」と呼ばれています。
この「建前」という言葉、実は「本音と建前」という言葉の語源 が上棟の時に使われる「建前」からだそうなんです。
が、今回は語源の話ではなくお餅のお話
最近は、上棟式自体を行わない人も増えているようですので、
建前のお餅を手にすること自体ずいぶん減ってしまいました
そんな中、久しぶりに紅白の袋入りの餅をいただきました。
いただいたときはまだ柔らかく、そのまま生で食べることが出来ました。
でも
油断大敵!!
そのままにしておくとすぐカビが生えるのです
そこで、すぐに食べないおもちは冷凍にして置きました
(*^。^*)
昔?は年に数回お餅ひろいに行ったものですが、
もう何年?10数年?20年?も行っていないような気がします。
なんでか思い出してみると、
元気なお餅ひろいを生きがいにしているおばちゃまに
突き飛ばされるのが怖くてかもしれません
関連記事