ギョウジャニンニク

おぅちゃん&ボス

2010年05月24日 20:55

登山家の生徒さんが、
持ってきてくれました
ギョウジャニンニク、通称“行者ニンニク”。

その昔修行僧などが山に立てこもって
修行をした際にこれを食して性をつけたと
されることから命名されたようです。

ギョウジャニンニクはあまり暑いところが苦手なようで、近畿以北の本州で特に日本海沿いの山岳地帯に多く見られる山菜、国立公園などの
自然保護区でしか採れないようです。
北海道では平地にも生えてるようですが・・・。

なかなか本物を見ることさえできないのに、食べることもできて
ありがたいものです。
どうやって食べるかこれからですが


HPに注意書きが!
スズラン(有毒植物)の葉と似ているので注意することと^_^;
まっ、山には行かないので大丈夫ですね。

関連記事