りんごじゃありません
やってきました李の季節、
そして届きましたすもも。
「ハクビシンに食べられるより、
人に食べてもらったほうが
いいもんな~」
確かに・・・(^_^;)
甘酸っぱくてジューシーなすもも、
そのままでもおいしいですが
冷やして食べればまた格別。
すももは大きく分けると、
中国原産の「日本すもも(プラム)」と、
ヨーロッパコーカサス原産の「西洋すもも(プルーン)」
の2つに分類されるようです。
ちなみに、
すももは英語で「プラム」、
フランス語で「プルーン」。
ではプルーンは?
どうぞお調べください
(・・;)
教えてもらったことですが、
「李下に冠を正さず」ということわざがあります。
この「李」とはすもものことです
りかにかんむりをたださず。
誤解を招くような行動はすべきではないといういましめ。
スモモ(李)の木の下で冠をかぶり直すと(頭に手を置くと)、
スモモの実を盗んでいるようにみえる。
つまり人に疑われるような行いはすべきではない。
ということですね。
すももから勉強することが出来ました。
関連記事