2009年06月24日
なまはげ

入ってきて、酒や料理の接待を受けると
機嫌が良くなるという、
鬼のような謎の生命体

秋田・男鹿半島に見られる伝統的な
民族行事ですね

元々なまはげは、
家中で火にあたって怠けてばかりいる者を戒める。
そんな意味があるようです。
テレビでは何度か見ましたが、本物??はまだ見たことないです

写真のなまはげ君はちょっと可愛すぎますけど・・・(^_^;)
年に一度訪れ、訓戒を与え、災禍を祓い、祝福を与えて去る
という今に伝わるなまはげの姿は、鬼ではなく神象徴のようにも感じます。
主な対象が子供だけでなく、初嫁も戒めの対象になっている・・・・
とも聞きました。
子供は躾の意味合いがあるのでしょうが、初嫁は・・・・・

Posted by おぅちゃん&ボス at 18:15│Comments(0)
│お土産