プロフィール
おぅちゃん&ボス
おぅちゃん&ボス
袋井市東地域、国道1号線近くの小さな教室オウレットで、雨の日も晴れの日もいつも楽しくにぎやかに、いんすとらくたーをしています。教室のことや、身の回りの出来事・風景を綴っていきます
favorite
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
オーナーへメッセージ

2006年11月02日

かく槙

かく槙やんぞう・こんぞうの槙の実の話から、いぬ槇、高野槇(こうやまき)の話へ。

高野槇(こうやまき)は
    親王殿下、悠仁さま
              のお印として、
いまや誰でもが知っている icon08

Mさん「こんな槇もあるよ」と“かくまき”なるものを
もってきてくれました。

イヌマキの葉が平面なのに対してカクマキは葉を真上から見ると“H”の形をしていて、何と立体の葉っぱ!!

調べても調べても正式な名前が判らない かく槙

「Mさんもっ一回名前教えて かく槙 」

「カクマキだよ」

「・・・・・ icon07 」

「やんぞう・こんぞうといっしょで、ここらだけの呼び名かな?」

「ボス、図書館行って来て icon08 」

ボス
「・・・・・ かく槙

ところで、犬槇って??

かく槙久しぶりに勉強会!!

犬槇は単にに“マキ”ともいうようです。昔は杉の木のことを、マキとよんでいたことから、この木に対して劣るものとしていやしんで“イヌマキ”とつけられた説があるようです。
また、紀伊半島や四国ではコウヤマキが“本槇”と呼ばれることから、これに対して名をつけられたという説もあるそうです。

イヌマキより小型で葉の数が多い羅漢槇(ラカンマキ)も、庭木や生け垣として名がしられています。


同じカテゴリー(できごと)の記事
16年ありがとう
16年ありがとう(2017-11-30 19:56)

windows95動いた
windows95動いた(2015-12-31 15:53)


Posted by おぅちゃん&ボス at 12:20│Comments(0)できごと
 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
かく槙
    コメント(0)