2012年09月08日
白いゴーヤー

生徒さんが「白いゴーヤだよ~

勢いよく、本人の授業の無い日なのに
元気よく持ってきてくれました

「本当だ~、白い~、なんで~??」
今思えば恥ずかしい会話でした

先日の白ナス同様、ちゃんと世の中に存在する品種でした。
台湾ではほとんどが白だという事も知りました(・。・;
白いゴーヤーはもちろん新品種ではなく、
ゴーヤはもともと大きく分けて、
濃緑色、淡緑色、白色の3種類があるとのこと。
そのゴーヤー、ゴーヤーは沖縄の方言で、
和名はニガウリ、ツルレイシです。
レイシというと笑われそうで、みんなに混じってゴーヤ・ゴーヤと
言っていましたが、レイシやニガウリでよかったんですね(ー_ー)!!
ではなんで日本のゴーヤ濃緑色か?
「日本人は濃緑色の野菜を好みますよね。
色が濃いものは栄養価が高いと思っている方が多いからだと思います」
こんな意見が正しいようです。
最近は、白いゴーヤーの種が販売されていて、
物珍しさから家庭菜園などで作る人が増えているらしいとの情報も。
白いゴーヤーが騒がれらぬなるのもちかいですね。
(それとも騒いでいるのは私たちだけ


Posted by おぅちゃん&ボス at 14:48│Comments(0)
│いただき物